今年も、しばやんさんが作った 2021 年の人気記事ランキング生成 を使わせてもらい、1年を振り返ってみます。
- HttpClient を使って同期で通信する
- ASP.NET Web API で multipart / form-data を使ってファイルをアップロードする
- ASP.NET でクライアントの IP アドレスを取得する
- プロキシ環境下で Web API を呼び出す
- Azure Synapse Analytics を試してみた
- ユーザー委任 SAS を使った AzCopy で Azure Blob Storage にファイルをアップロードする
- ASP.NET MVC の Ajax 通信で例外を処理する
- ASP.NET MVC で JSON の一部として PartialView を返す方法
- Azure App Service の Easy Auth を有効にした Web Apps から Functions にアクセスする
- Azure Cognitive Search への接続で TLS1.2 エラーが発生していた件
例年通り、ASP.NET 関連の記事が多く読まれているなかで、Azure の記事が増えてきたのは嬉しいところ。今年はブログを書き始めた 2014 年に並ぶ最多 37 本の記事を書きました。来年もこのくらいペースを継続していきたいです。
イベント登壇
クラウドデベロッパーちゃんねるで、ちょまどさんと Azure Kubernetes Service のお話をしてきました。今見たら再生回数が 1900 回を超えてたので、思いのほかたくさんの方々に観てもらえているようです。
gooner.hateblo.jp
先月は Hack Azure で Azure Container Apps の使いドコロを話してきました。ワイワイ喋れて楽しかったので、今後もキャッチアップしつつ、またどこかで話せればと。
JASUG は 11周年総会での LT のみでした。Azure Synapse Analytics を初心者向けに説明する内容になっています。
gooner.hateblo.jp
お仕事の絡みで、企業向けコミュニティの Azure Council Experts にも 2 回登壇しました。運営なども含めて諸々を見直しているので、なんとか改善していきたい。
コミュニティ運営
JAZUG の運営は足利さんたちにお任せしてしまっていて、ほとんど何もしていません。セッションや LT に登壇される方は増えてきたので、来年はイベント振り返りとか特定のサービスとかをテーマにしたディスカッション(雑談)などを企画できるといいなと考えています。
jazug.connpass.com
あとは、今年 4 月から Azureもくもく会@新宿をリモートで再開しました。月一で開催しているので、よかったらご参加ください。
azure-mokumoku.connpass.com
Microsoft MVP
3 月には、4 回目の Microsoft MVP Global Summit に参加しました。例年はシアトルの Microsoft 本社に行って参加していましたが、今年もオンライン開催となりました。
深夜に連日のセッション視聴は家族にも迷惑がかかりますし、仕事はリモートワークなので、京都のホテルに滞在しながら参加しました。
gooner.hateblo.jp
今年も Microsoft MVP for Microsoft Azure を無事に更新できて、5 年目の受賞で青い 5 Years のリングが貰えたので嬉しかったです。来年のグロサミはどこで参加ようかな。
仕事
ネクストスケープに転職して、1年ちょっと経ちました。
今年は案件をバリバリこなすというよりも、その前準備としてセールスやマーケティングに取り組みました。ネクストスケープの得意な領域を改めて定義したり、売っていきたいサービスをメニュー化したりしました。
www.nextscape.net
あとは、社員が書いた技術ブログのハブサイトなんかも作ったりしました。Azure Static Web Apps を使っているのですが、サイトをサクッと作れる良いサービスです。
tech-blog-hub.nextscape.net
今年も社内の仲間たちとアドベントカレンダーを書いて、なんとか最後までバトンを繋げることができました。
qiita.com
まとめ
昨年に引き続きフルリモートで引きこもりな生活スタイルでしたが、それなりに充実した1年でした。早く安心してみんなで集まれるようになってほしいですね。
本年もお世話になりました。よい年をお迎えください。
おまけ
2021 年自分が選ぶ今年の4枚。



