Microsoft Azure
これまで Microsoft Build と MVP Global Summit には現地参加したことがありましたが、Microsoft Ignite は初めての現地参加です。コロナ禍明けということもあり、久しぶりの海外カンファレンスとなりました。 news.microsoft.comIgnite 2023 でアナウンス…
まだプレビューですが Azure Cognitive Search にセマンティック検索機能が提供されました。前回の記事ではベクトル検索を試したので、今回はセマンティック検索を試してみました。 gooner.hateblo.jp セマンティック検索とは 従来のキーワードによる全文検…
まだプレビューですが Azure Cognitive Search にベクトル検索機能が提供されました。これにより、Azure OpenAI Serivce で Embedding したベクトルを永続化するデータベースとして使うことができます。 今回は下記のリポジトリを参考にしながら、ベクトル検…
2023年7月1日付けで、Microsoft Most Valuable Professional (MVP) アワードを再受賞しました。カテゴリは Microsoft Azure で、7 年目の受賞となります。 昨年の主な活動内容 JAZUG の登壇は 12周年総会で Azure Container Apps のライブデモ を行いました…
まだプレビューですが、Azure OpenAI Service で Function Calling が使えるようになりました。今回は .NET エンジニアの視点で Function Calling を使ってみました。 techcommunity.microsoft.com Function Calling とは OpenAI を業務で活用しようとすると…
Azure OpenAI Service On Your Data は、Microsoft Build 2023 でパブリックプレビューが開始された機能です。今回は .NET エンジニアの視点で On Your Data を使ってみました。 Azure OpenAI Service On Your Dataとは Azure OpenAI On Your Data では、イ…
前回の記事では、Azure OpenAI Client Library を使って Azure OpenAI で遊んでみました。 gooner.hateblo.jp 今回は、Semantic Kernel を使って、Azure OpenAI の要約を試してみます。 Semantic Kernel とは Semantic Kernel は、Azure OpenAI などの AI サ…
Azure OpenAI Service は、2023 年 1 月に一般提供(GA)された Microsoft の OpenAI です。今回は .NET エンジニアの視点で Azure OpenAI を使ってみました。 Azure OpenAI Service とは Azure OpenAI の概要は、こちらの記事が分かりやすいです。利用申請…
Docker コンテナを扱う書籍は多く出版されていますが、Microsoft Azure を使うアプリケーション開発者目線で書かれた書籍が出版されると知って、早速「Azureコンテナアプリケーション開発 」を読んでみました。Azureコンテナアプリケーション開発 ── 開発に…
この記事は、NEXTSCAPE Advent Calendar 2022 の 1 日目 の記事です。 qiita.comAzure Synapse Link for SQL は、すでに Cosmos DB と Dataverse 向けに提供されている Synapse Link が SQL Server 2022 と Azure SQL Database で使えるようになった機能です…
JAZUG 12周年総会に参加して、Azure Container Apps の話をしてきました。www.youtube.com公式ドキュメントが充実しているので、同じような内容のスライドを作って話すよりも実際に動いているところを見てほしいと思い、デモ中心の内容にしました。 speakerd…
クラウドデベロッパーちゃんねるで、寺田 佳央 さんと Azure Container Apps のお話してきました。www.youtube.comMicrosoft Build 2022 で MVP パーソナルスポンサーとして提供したサンプルコードを紹介しています。gooner.hateblo.jp今回はサンプルコード…
2022年7月1日付けで、Microsoft Most Valuable Professional (MVP) アワードを再受賞しました。カテゴリは Microsoft Azure で、6 年目の受賞となります。 昨年の主な活動内容 JAZUG の登壇は 11周年総会での LT のみでした。Azure Synapse Analytics を初心…
今年もオンライン開催となった Microsoft Build 2022 ですが、先日の Recap Party で MVP パーソナルスポンサーとして提供したサンプルコードが 公開されました。 Microsoft Build 2022をさらに楽しむためのおすすめセッション/サンプル コード Powered by M…
Microsoft Build 2022 で Azure Container Apps が GA されました。東日本リージョンでも使えるようになりましたので、Dapr sidecar を使ってバックエンドサービスを呼び出してみました。 Azure Container Apps の Dapr integration マイクロサービスで構成…
Microsoft Build 2022 で Azure Container Apps が GA されました。東日本リージョンでも使えるようになりましたので、KEDA を使って Azure Queue Storage のバックグラウンド処理を構築してみました。 Azure Container Apps の KEDA サポート Container App…
Azure Container Apps の Revision は、Web Apps の Deployment Slot とは異なり、新しい Docker Image をデプロイするたびに Revision が追加されます。 Revision Label を使うことで、Staging の URL を固定できるかどうか試してみました。 docs.microsoft…
Microsoft Build 2022 で Azure Container Apps が GA されました。東日本リージョンでも使えるようになりましたので、Blue-Green Deployments を試してみました。 Azure Container Apps とは Azure Container Apps は、複数のコンテナアプリで構成されるシ…
Microsoft Defender for Storage は、ストレージアカウントに対する脅威を検出するサービスです。 ストレージで永続化するデータのセキュリティ対策として、Defender for Storage は使ったことがなかったので試してみました。 docs.microsoft.com Defender f…
Microsoft Defender for App Service は、App Service のリソースに対する脅威を検出するサービスです。 外部からの攻撃へのセキュリティ対策として、App Service の前に Font Door の WAF をいれることはありましたが、Defender for App Service は使ったこ…
先月、フルマネージドのサービスして Preview での提供が開始された Azure Managed Grafana を試してみました。 従来は VM や AKS に Grafana をインストールする必要があり、過去に記事を書いたこともありました。(ちょっと前の感覚だったけど、5年前だっ…
前回の記事では、Azure Cosmos DB Gremlin API のグラフデータを Linkurious Enterprise で可視化してみました。 gooner.hateblo.jp グラフデータベースは、データの関連性を辿れる特徴を活用して、EC サイトなどで購入した商品と関連のある商品をレコメンド…
Azure Cosmos DB は Gremlin API をサポートしているので、グラフデータベースとして使うことができますが、作成したグラフを Web アプリケーションに組み込むためには、別途可視化する手段が必要になります。 公式ドキュメントではいくつかのソリューション…
Azure Cosmos DB では複数のデータベース API が提供されていますが、これまでは SQL API くらいしか使ったことがなかったので、以前から気になっていた Gremlin API を試してみました。 docs.microsoft.com グラフデータベースとは グラフデータベースは、…
昨年 .NET 6 に対応した Azure Functions v4 がリリースされたので、Azure Functions におけるシークレットの管理方法を改めて考えてみました。 データベースの接続文字列や API Key などのセンシティブな情報は、アプリケーションのリポジトリ内では管理し…
Azure Load Testing は、Apache JMeter ベースのマネージドな負荷テストサービスです。 docs.microsoft.com 過去に Azure DevOps で提供されていた負荷テスト機能がなくなって以来、ようやく Azure でマネージドなサービスとして提供されました。 今回は、Az…
この記事は、NEXTSCAPE Advent Calendar 2021 の 1 日目 の記事です。 qiita.com先日の Microsoft Ignite で発表された Azure Container Apps で、Reverse Proxy に YARP を使ってみました。 ショッピングサイトのマイクロサービスを想定して、Item Service…
GA 後の記事は、こちらを参照してください。 gooner.hateblo.jp先日の Microsoft Ignite で発表された Azure Container Apps で、KEDA を使って Azure Queue Storage のバックグラウンド処理を構築してみました。 Azure Container Apps の KEDA サポート Con…
GA 後の記事は、こちらを参照してください。 gooner.hateblo.jp先日の Microsoft Ignite で発表された Azure Container Apps で、Dapr sidecar を使ってバックエンドサービスを呼び出してみました。 Azure Container Apps の Dapr integration マイクロサー…
GA 後の記事は、こちらを参照してください。 gooner.hateblo.jp先日の Microsoft Ignite で発表された Azure Container Apps で、Blue-Green Deployments を試してみました。 Azure Container Apps とは Azure Container Apps は、複数のコンテナアプリで構…