Microsoft Azure
最近、ASP.NET アプリケーション向けの Azure App Service 移行ツールがあることを知ったので、簡単に使い方を調べてみました。 Azure App Service Migration Tool Azure App Service Migration Tool とは、App Service への移行に向けた Web アプリケーショ…
Azure Synapse Analytics は、データのインジェスト→分析→可視化のための開発やモニタリングを統合して管理できるデータ分析プラットフォームです。 先日少し試してみましたが、ポテンシャルの高さを感じる良いサービスです。 gooner.hateblo.jp 今回は、Azu…
Azure Synapse Analytics を使って、売上分析プラットフォームを作ってみました。 ここでは、売上分析プラットフォームの Serving Layer を作る部分を記載します。 想定シナリオや全体アーキテクチャについては、次の記事を参照してください。 gooner.hatebl…
Azure Synapse Analytics を使って、売上分析プラットフォームを作ってみました。 ここでは、売上分析プラットフォームの Batch Layer を作る部分について記載します。 想定シナリオや全体アーキテクチャについては、次の記事を参照してください。 gooner.ha…
Azure Synapse Analytics を使って、売上分析プラットフォームを作ってみました。 ここでは、売上分析プラットフォームの Ingest Layer を作る部分について記載します。 想定シナリオや全体アーキテクチャについては、次の記事を参照してください。 gooner.h…
この記事は、Cloud Nativeアプリケーション開発のTips!日本マイクロソフト Advent Calendar 2020 の 15 日目 の記事です。 qiita.com1年ほど前の Microsoft Ignite The Tour で、「Azure Kubernetes Service を活用したマイクロサービス開発」というタイト…
この記事は、NEXTSCAPE Advent Calendar 2020 の 1 日目 の記事です。 qiita.comAzure には以前から SQL Data Warehouse(SQL DW)というサービスがありましたが、Synapse Analytics (formerly SQL DW) に名称変更されました。 これとは別に SQL DW が統合さ…
gooner.hateblo.jp 前回の記事は負荷テストでしたが、可用性テストの目的で Azure Container Instances(ACI)を使って Cypress を実行した場合に、テストが失敗したことを通知する仕組みを作ってみました。 Cypress のテスト結果を判定する Cypress が標準…
Web アプリケーションの負荷テストを実行したくなったので、Azure Container Instances(ACI)を使って、Cypress を実行する仕組みを作ってみました。 Cypress とは Cypress は、Web アプリケーションの E2E テストを実行するためのツールです。Selenium よ…
Azure アーキテクチャセンターでは、Azure Well-Architected Framework が公開されています。 docs.microsoft.com Azure Well-Architected Framework 一言でいえば、Azure をベースとしたシステムを構築する際に役立つアーキテクチャ設計のガイダンスです。 …
Azure Active Directory(Azure AD)の v2.0 は Microsoft ID プラットフォームと呼ばれていて、OpenID Connect 準拠のエンドポイントが提供されていたり、アクセス許可を一度にまとめて確認するでのはなく、必要に応じてアクセス許可を確認(増分および動的…
Postman を使って、Azure Active Directory 認証された API のアクセストークンを取得する方法のメモです。 Azure Active Directory にアプリケーションを登録する Azure Portal で Postman 用の Azure AD アプリケーションを登録します。 必須項目 設定値 R…
Azure App Service では、組み込みの認証機能が提供されています。この機能は Easy Auth と呼ばれていて、アプリケーション側に最低限のコードを実装するだけで、Azure AD などのさまざまなプロバイダーを使って保護できます。 docs.microsoft.com 今回は、W…
2020年7月1日付けで、Microsoft Most Valuable Professional (MVP) アワードを再受賞しました。受賞カテゴリは、Microsoft Azure です。 昨年の主な活動内容 コミュニティ活動としては、東京の JAZUG で運営をお手伝いしました。例年通りのイベント以外にも…
初めてのオンライン開催となった de:code 2020 ですが、延長されていた開催期間も来週の金曜日(7/17)までとなりました。 www.microsoft.comMicrosoft MVP パーソナルスポンサーとして参加し、Azure Pipelines でデプロイする .NET Core 向けの YAML ファイ…
Azure Application Insights に蓄積されるテレメトリデータを活用して、独自の分析を行いたくなったので、Stream Analytics を使って転送してみました。 公式ドキュメントのチュートリアルに記載されているとおりですが、ページビューではなくカスタムイベン…
現時点では、Multi-Stage Pipelines はプレビュー機能ですが、従来の Build と Release のパイプラインは Classic 扱いとなっているので、よく使うパターンのテンプレートを作成してみました。 Azure Web Apps 向けパイプライン Azure Web Apps に ASP.NET C…
先日の記事で、Azure DevOps の Multi-Stage Pipelines を使って Azure Web Apps と Functions にデプロイする内容を記載しました。 gooner.hateblo.jp gooner.hateblo.jp 今回は、Azure Storage の Static website 向けのパイプラインを構築します。Static …
先日の記事で、Azure DevOps の Multi-Stage Pipelines を使って Azure Web Apps にデプロイする内容を記載しました。 gooner.hateblo.jp 今回は、Azure Functions 向けのパイプラインを構築します。Azure Web Apps との違いは少ないので、相違点のみを記載…
Microsoft Ignite The Tour で、「Azure Kubernetes Service を活用したマイクロサービス開発」というタイトルでブレイクアウト セッションに登壇しました。 speakerdeck.com本家の Microsoft Ignite のローカルイベントで、日本では東京と大阪で開催されま…
Azure Storage の Static website で SPA なアプリケーションを公開する際に、カスタムドメインの HTTPS を構成するには、Azure CDN や Front Door との組み合わせが必要です。 今回は、Azure CDN を使って Azure Storage の Static website にカスタムドメ…
Azure Application Gateway V2 のエンドポイントには IP アドレスが割当されますが、 バックエンドに Azure Active Directory B2C などで認証したアプリケーションを置くと、リダイレクト先として HTTPS のエンドポイントが必要となります。 カスタムドメイ…
Azure の App Service Domain と App Service Certificate を購入し、いくつかのリソースに対して、カスタムドメインの HTTPS を構成してみました。 必ずしも Azure で購入する必要はありませんが、Azure Portal で購入手続きが完結し、Azure Key Vault で安…
先日の記事で、Azure DevOps の Multi-Stage Pipelines を使って Azure Web Apps にデプロイする内容を記載しました。 gooner.hateblo.jp YAML をソースコードのリポジトリで管理する想定なので、環境毎に異なる情報やパスワードなどのシークレットな情報を…
ハンズオンなどのトレーニングにおいて、受講者向けに複数の仮想マシンを Azure 上に構築する方法をまとめておきます。 Azure Portal からポチポチと1台ずつ作るのは厳しいため、選択肢としては次の2つの方法があると思います。 Azure Resource Manager テ…
ハンズオンなどのトレーニングにおいて、受講者向けに複数の仮想マシンを Azure 上に構築する方法をまとめておきます。 Azure Portal からポチポチと1台ずつ作るのは厳しいため、選択肢としては次の2つの方法があると思います。 Azure Resource Manager テ…
今年の5月に、Azure DevOps の Build と Release のパイプラインに代わって、Multi-Stage Pipelines で構築できるようになる発表がありました。 devblogs.microsoft.com 現時点では、Multi-Stage Pipelines はプレビュー機能ですが、従来の Build と Release…
jazug.connpass.com先週の土曜日、JAZUG札幌支部(きたあず)第23回勉強会に参加して、Azure アーキテクチャ センターを読んで LINE BOT を作ってみた話をしてきました。speakerdeck.com セッション内容 LINE BOT の開発を題材に、Azure が提供するサービス…
先週の土曜日、Japan Azure User Group 9周年イベントで LT してきました。jazug.connpass.comタイトルからお察しの通り、懇親会でのネタ的な内容だったので、このスライドに大した話は書いてありません。speakerdeck.comせっかくなので、デモを構築した手順…
2019年7月1日付けで、Microsoft Most Valuable Professional (MVP) アワードを再受賞しました。受賞カテゴリは、Microsoft Azure です。 昨年の主な活動内容 昨年は、Azure Kubernetes Service(AKS)の正式リリースに伴い、コミュニティでの登壇を主軸に技…