今年も、しばやんさんが作った 2018 年の人気記事ランキング生成 を使わせてもらい、1年を振り返ってみます。
- ASP.NET でクライアントの IP アドレスを取得する
- HttpClient を使って同期で通信する
- ASP.NET Web API で multipart / form-data を使ってファイルをアップロードする
- プロキシ環境下で Web API を呼び出す
- ASP.NET MVC の Ajax 通信で例外を処理する
- ASP.NET MVC で JSON の一部として PartialView を返す方法
- ASP.NET Web API で返す JSON のプロパティを指定する
- ASP.NET Web API を経由して Azure Blob Storage にアクセスする
- ファイルをアップロードする API の Swagger ドキュメントを書く
- Entity Framework Core 1.0 で SQLite を使ってみる
例年通り、ASP.NET 関連の記事が、多く読まれているようです。Azure の記事が少ないというか、そもそも今年に書いた記事が少なめでした。
その代わり、Azure Kubernetes Service が 6月に GA したこともあり、コミュニティやイベントで登壇する機会を多く頂いて、これまでの知見を活かしてアウトプットできたかなとは思います。
- 第11回 Tokyo Jazug Night で Azure Container Service (AKS) の話をしてきました
- 九州 JAZUG 連動企画で Azure Kubernetes Service の話をしてきました
- Interact 2018 で Kubernetes の話をしてきました
- Microsoft Tech Summit 2018 で登壇しました
あと、先日のAzureもくもく会@新宿では AKS のハンズオンっぽいこともやりました。2時間だと時間が足りず、基礎的な部分だけになってしまいましたが。会場はネクストスケープさんの会議室なのですが、セッション形式とは違った良さがあっていいなと思います。
今年の出来事としては、Microsoft MVP Global Summit 2018 に初めて参加できたことが印象に残っています。たくさんの刺激を受けたし、楽しかった。内容については NDA なので書けないのですが、記事にまとめておけば良かったなと思いました。英語が話せたら何倍も楽しいはずなので勉強しようと思いながらも、ほとんど何もしなかった・・・
でも、次回も参加したい思いがモチベーションにもなり、7月には Microsoft MVP を無事に更新できたので、また来年の3月に参加できそうです。
あとは、Microsoft の寺田さんによる AKS ハッカソンに2日間参加できたことも良かったです。いろいろな分野のエキスパートである MVP の方々でさえ苦労される Kubernetes は、やはりハードルが高いと実感しました。多少なりとも知見をもつエンジニアとして、適用エリアは広くないものの今後も重要なテクノロジーとなってくるので、良いところも悪いところも広く伝えていきたいと思いました。ハッカソンには初めて参加しましたが、参加者全員で1つのことに向かって取り組めるし、スキルや経験も合わせて底上げできて楽しかったです。このハッカソン形式は仕事でも使えそうかなとも思いました。
昨年の課題だった仕事とコミュニティ活動とのバランスは、転職して2年が経って慣れてきたこともあり、そこそこ改善できたかなと思います。来年は自分でやりたい提案を書いて、それで仕事ができるようにしていきたいです。
MVP や仕事で多くの方々と出会う機会に恵まれ、新しいことにも挑戦することができ、充実した1年だったと思います。
本年もお世話になりました。よい年をお迎えください。