2022-23シーズンのプレミアリーグ第34節アーセナル vs チェルシーの試合を観戦してきました。この記事では、スタジアムツアーに参加した内容を中心に書いています。
エミレーツスタジアムで観戦した内容は、こちらの記事を参照してください。
gooner.hateblo.jp
スタジアムツアー巡り
エミレーツスタジアム
エミレーツスタジアムは、オーディオガイド(日本語にも対応)を受け取って各自で自由に見学できます。
ダイヤモンドクラブの VIP ルームからの眺め。これだけで感動です。
続いて、ロッカールーム。ここで監督や選手たちが試合前やハーフタイムに作戦会議していると思うと胸が熱くなります。中継でよく見るインタビュールームもありました。
そして、選手が入場する通路を通ってピッチへ。スタンドの赤とピッチの緑のコントラストが綺麗で、ベンチに座っていつまでも眺めていられそうでした。
トッテナム・ホットスパー
比較的新しいスタジアムなので、最新の設備が整っている豪華なスタジアムでした。
ショップにはキッズ向けのアイテムが多く、地域に根差したクラブ運営を目指していることが感じられました。
アウェイのロッカールームには、アーセナルのユニフォームもありました。
スタンフォード・ブリッジ
スタンフォード・ブリッジは、歴史を感じる雰囲気があり、スタンドからピッチまでの距離が近いスタジアムでした。
スタジアムを案内してくれたおっさんがとても気さくな人で、近年アーセナルがタイトルから遠ざかていることをいじられながらも楽しく見学できました。
アウェイのロッカールームには、他チームのユニフォームがあり、選手のセレクトに拘りを感じました。
ハイバリースクエア
スタジアムツアーではありませんが、ハイバリースタジアムの跡地にあるマンションを見学に行きました。
正面入り口はそのまま残っており、中に入るとスタジアムの面影を感じることができるマンションでした。
アーセナルミュージアム
エミレーツスタジアムの隣には、アーセナルミュージアムがあります。
これまでのアーセナルの歴史が展示されており、優勝トロフィーやユニフォームなどを見ることができます。
まとめ
エミレーツスタジアムを中心にいくつかスタジアムを見学しましたが、そう遠く離れていない距離に大きくて豪華なスタジアムがいくつもありました。イングランドはフットボールの発祥の地でもあり、スタジアムやパブでフットボールを観戦する習慣というか文化が根付いていることを感じることができる街でした。