2022-23シーズンのプレミアリーグ第34節アーセナル vs チェルシーの試合を観戦してきました。この記事では、ロンドンを観光した内容を中心に書いています。
エミレーツスタジアムで観戦した内容は、こちらの記事を参照してください。
gooner.hateblo.jp
ドーハ・ハマド国際空港
ロンドンのヒースロー空港まで成田からカタール航空を使ったので、ドーハでの乗り継ぎでした。
成田からドーハまでは約12時間、ドーハからロンドンまでは約7時間でした。帰りはもう少し早いですが、乗り継ぎの待ち時間も含めて移動に丸一日かかりました。
アラビア語はまったく分からないですね。ハマド国際空港は世界でも有数のハブ空港ということもあって、とても広くて豪華な雰囲気でした。
黄色い大きな物体があって何かと思ったら、デカいクマがいました。
カタールと言えば、昨年のワールドカップでの日本代表の活躍が記憶に新しいです。
ゴールドが売られていて、中東っぽいなと思いました。
空港内には休憩できる森のような場所があったり、広い敷地内を移動できる電車が走っていました。
ちなみに、今回の渡航に向けてスマホのプランを ahamo に変更しました。日本からそのままドーハでもロンドンでも使えたので便利でした。20 GB まで月額 2,970 円はお得だと思いました。
バッキンガム宮殿
地下鉄の Green Park 駅で下車して、バッキンガム宮殿まで歩きました。翌週にチャールズ国王の戴冠式を控えていることもあって、たくさんの観光客がいました。
バッキンガム宮殿からセント・ジェームズ・パークを通って、ウェストミンスター方面まで歩きました。緑や湖があってきれいな公園でした。
ウェストミンスター
ビッグベンは改修工事が終わり、綺麗にリニューアルされていました。
ウェストミンスター橋やビックアイにもたくさんの観光客がいました。
ウェストミンスター寺院は、ゴシック建築の荘厳な教会でした。
トラファルガー広場
ウェストミンスターから北に歩いて、トラファルガー広場に行きました。フランス・スペイン連合艦隊とのトラファルガー海戦の勝利を記念して建設されました。
ピカデリー・サーカス
ロンドンの繁華街でもあるピカデリー・サーカス付近は、多くの人で賑わっていました。国旗が飾られているのでは、戴冠式を控えているからだそうです。
お土産として、フォートナム&メイソンで紅茶を買ったり、Hamlays でチェスを買ったりしました。
Microsoft Store は世界的に閉鎖したと聞いていましたが、営業していました。
タワーブリッジ
地下鉄の Tower Hill 駅で下車すると、ロンドン塔がすぐ近くです。
テムズ川沿いを歩いて、タワーブリッジまで行きました。
タワーブリッジで対岸まで渡って、ロンドン橋まで歩きました。
大英博物館
大英博物館は、宿泊したホテルから歩いてすぐでした。
事前予約しましたが、予約を確認されずに入場できました。あまり時間もなかったので、ロゼッタストーンを観た後は人だかりができているものを雑に観て回りました。
キングス・クロス駅
ハリーポッターでホグワーツ行きの列車が出発する 9 と 3/4 番線のホームがあるキングス・クロス駅に行きました。
記念撮影できる場所には、ハリポタのファンが大行列していました。知らないおっちゃんですが、あまりにも楽しそうだったので写真を撮ってしまった。
日が暮れるとまた違った雰囲気になります。
2階建てバス
ロンドン名物の2階建てバスにも乗ってみました。2階の最前列は眺めがいいです。
ちなみに、ロンドンでは地下鉄もバスもクレジットカードが使えます。日本の Suica のようなオイスターカードもありますが必要ありません。コンビニやスーパーでもクレジットカードが使えるので、現金が必要となる機会はありませんでした。
ロイヤルナショナルホテル
今回宿泊したロイヤルナショナルホテルは、ラッセルスクエアの近くにあります。
ラッセルスクエア周辺を散歩しました。ロンドンにはスクエア(四角形の広場)とかサーカス(円形の広場)がつく場所が多かったです。
今回一緒にアーセナルを観に行った皆で行ったパブです。
まとめ
エミレーツスタジアムにアーセナルを観戦するついでに、ロンドンを観光しました。
有名な観光名所だけでなく、何気ない街並みも伝統的な歴史を感じるおしゃれな建物が多かったです。ロンドンの物価は高く、旅行中は 1 ポンドが 170 円越えしていたので、食事などはコンビニの Tesco やスーパーの Waitrose を使うことも多かったです。食事はまあまあという感じで、ビールと紅茶が美味しかったかなと。
というわけで、アーセナルとロンドンを満喫して名残惜しくもありましたが、帰路に着きました。