8月になり夏本番の暑さが続きますが、いかがお過ごしでしょうか?
江戸川区には江戸風鈴の製造所、篠原風鈴本舗があります。自宅から自転車ですぐの場所にあるので、風鈴の音色に涼を求め、篠原風鈴本舗に行ってきました。
江戸風鈴とは
昔の東京すなわち江戸で、江戸時代から同じ製法で作り続けているガラス風鈴を篠原風鈴本舗の二代目儀治さんが「江戸風鈴」と名付けたそうです。
江戸風鈴は篠原風鈴のブランド名で、一個一個が手作りなので同じ形・同じ柄でもそれぞれ異なる音がします。
製造所は、篠原風鈴本舗と篠原まるよし風鈴の2カ所だけとのことです。
www.edofurin.com
ちなみに、鬼滅の刃に登場する煉獄家の風鈴は、江戸風鈴だそうです。劇中で流れた風鈴の音色は、江戸風鈴を用いて実際に収録したらしい。
www.ufotable.co.jp
篠原風鈴本舗
工場兼店舗となっているので、風鈴の販売や製作体験も行っています。
小丸という、江戸風鈴のもっとも基本的な形です。特選小丸は、通常の小丸に比べ使用している絵具・色数などが多く絵柄に手が込んでいるものです。
音を良くするために鳴り口の部分をわざとギザギザに仕上げ、ひとつひとつ職人が手作業絵付けを行っているそうです。
縁起物のひょうたんの形をした江戸風鈴もありました。
アニメ鬼滅の刃の2周年記念企画の江戸風鈴もありました(非売品)。
五匹の金魚が描かれた絵柄の特選小丸を購入しました。
江戸風鈴の音色で涼を味わいつつ、暑い夏を涼しく過ごしたいと思います。江戸川区は遠いよって人向けに、オンラインショップでも販売しているようです。
shinoharafurinhonpo.stores.jp